老人ホーム併設中華寺院
どこの国でもお年を召した方は尊い存在なので労わらなくてはならない
人生の先輩として敬い、尊ぶべきであろう
というわけでここはサラブリ県
『子供叱るな来た道だ、老人笑うな行く道だ』という格言をついつい口ずさみたくなる寺院があるというので訪れてみた
ここは少し珍しい老人ホームが併設された仏教施設なのだという

名前はなんと『清水寺』
日本でも昔、都があった都市に似たような名前のお寺さんがあったような気がする
ただここはタイ
漢字は同じだかきっと読み方は違うのだろう
尚、グーグルマップ上は THAM PRATHUN となっている・・
THAMはタイ語で洞窟
洞窟寺院愛好家としてはときめきが止まらない♡


入口には中華寺院あるある、中華提灯の群れ
毎回ながら圧巻ですわ
この提灯はよく街角でもぶら下がっているのを見かける
看板や装飾の役割が多いようなのだが本当はどうなんだろう?
(´・ω・`)


こ、これは・・
なんと一休さんが虎を捕まえていらっしゃるではないですか
原作では確か『捕まえるので絵から出してください』というぶっとんだ回答をされていたはずですが・・

さて奥には期待通りのど派手装飾
このセンスはいかにも中国
しかも中華風音楽がボリュームいっぱいにスピーカより流れていた
この雰囲気もいかにも中華っぽくて好きだわ



やはりここは洞窟寺院
入口もど派手にデコレーション
ちなみにこの洞窟はプラトゥン洞窟と呼ばれている
しかしこの色使い
中国には行ったことないけど本家もこんな彩色なのかしら?
(・∀・)



洞窟はそこまで大きくなく20m程度で終了
途中には柵で囲まれた池があり長い柄杓での祈願が印象的であった
また岩肌に浮き出たお顔もなかなかの趣
ところ変わればお祈り方法もいろいろあるもんだ
(′∀`)



冒頭で述べた通りここは実は老人ホーム
奥にはくつろぐご老人たちが和やかに談笑されていた
僕もこのような静かな余生を送りたいものだ
サラブリに越そうかしら?


そんな雰囲気はお寺の壁画にも
同じようにおくつろぎ老人が描かれている
ほっこりしますわ


さて十分に堪能できた
やはり中華寺院は趣があるわ
(・∀・)
残念ながら
清水の舞台から飛び降りることは出来なかったがここはタイ
無いものねだりしても仕方ないだろう・・
・・と思ったら
Σ(・ω・ノ)ノ
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
なんとこの寺院の脇に舞台へ通じる階段を発見してしまった・・
しかもなんちゅう高さだ
帰ろうと思ったのだが見てしまった以上仕方がない・・・
(≡ω≡.)

・・というわけで次回につづく
TEMPLE DATA
参拝時間 : 8:30-17:00
参拝料金 : 無料
電話 : 083 787 8785
H.P. : Facebook
▼ランキング参加中です
ここ押して頂けるとうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼インスタグラムなどやっちゃってます
ぼちぼち更新しています(・∀・)つ
フォローしてください♡
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪


どこの国でもお年を召した方は尊い存在なので労わらなくてはならない
人生の先輩として敬い、尊ぶべきであろう
というわけでここはサラブリ県
『子供叱るな来た道だ、老人笑うな行く道だ』という格言をついつい口ずさみたくなる寺院があるというので訪れてみた
ここは少し珍しい老人ホームが併設された仏教施設なのだという

名前はなんと『清水寺』
日本でも昔、都があった都市に似たような名前のお寺さんがあったような気がする
ただここはタイ
漢字は同じだかきっと読み方は違うのだろう
尚、グーグルマップ上は THAM PRATHUN となっている・・
THAMはタイ語で洞窟
洞窟寺院愛好家としてはときめきが止まらない♡


入口には中華寺院あるある、中華提灯の群れ
毎回ながら圧巻ですわ
この提灯はよく街角でもぶら下がっているのを見かける
看板や装飾の役割が多いようなのだが本当はどうなんだろう?
(´・ω・`)


こ、これは・・
なんと一休さんが虎を捕まえていらっしゃるではないですか
原作では確か『捕まえるので絵から出してください』というぶっとんだ回答をされていたはずですが・・

さて奥には期待通りのど派手装飾
このセンスはいかにも中国
しかも中華風音楽がボリュームいっぱいにスピーカより流れていた
この雰囲気もいかにも中華っぽくて好きだわ



やはりここは洞窟寺院
入口もど派手にデコレーション
ちなみにこの洞窟はプラトゥン洞窟と呼ばれている
しかしこの色使い
中国には行ったことないけど本家もこんな彩色なのかしら?
(・∀・)



洞窟はそこまで大きくなく20m程度で終了
途中には柵で囲まれた池があり長い柄杓での祈願が印象的であった
また岩肌に浮き出たお顔もなかなかの趣
ところ変わればお祈り方法もいろいろあるもんだ
(′∀`)



冒頭で述べた通りここは実は老人ホーム
奥にはくつろぐご老人たちが和やかに談笑されていた
僕もこのような静かな余生を送りたいものだ
サラブリに越そうかしら?


そんな雰囲気はお寺の壁画にも
同じようにおくつろぎ老人が描かれている
ほっこりしますわ


さて十分に堪能できた
やはり中華寺院は趣があるわ
(・∀・)
残念ながら
清水の舞台から飛び降りることは出来なかったがここはタイ
無いものねだりしても仕方ないだろう・・
・・と思ったら
Σ(・ω・ノ)ノ
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
なんとこの寺院の脇に舞台へ通じる階段を発見してしまった・・
しかもなんちゅう高さだ
帰ろうと思ったのだが見てしまった以上仕方がない・・・
(≡ω≡.)

・・というわけで次回につづく
TEMPLE DATA
Tham Prathun Older Aid Center
กุศลสถานสงเคราะห์คนชรา ถํ้าประทุน
参拝時間 : 8:30-17:00
参拝料金 : 無料
電話 : 083 787 8785
H.P. : Facebook
▼ランキング参加中です
ここ押して頂けるとうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼インスタグラムなどやっちゃってます
ぼちぼち更新しています(・∀・)つ

▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪


スポンサードリンク