世界初? いったい何のことでしょう?
『最高の都会のオアシス』プラプラデーン
バンコク都心より30分でつく自然豊かなこの地域には、比較的最近建立されたヒンドゥー教の一柱ガネーシャ神が祀られる神社が存在する
ここまでなら大して珍しくもない事なのだが、どの媒体を見ても『世界初のガネーシャ神』として紹介されているこの神社
世界初?
これは聞き捨てなりませんな
初物大好き僕の辞書からはすでに『行かない』という動詞が消えているのであった

ガネーシャ神と言えばタイ精通者なら巨大なピンク・ガネーシャ神をイメージされるだろう
タイにおけるこの象頭の神様はやたらと巨大化するのが通例
ここのガネーシャさんも高さ9mとそこそこ大きいのだが、当然ピンクガネーシャの足元にも及ばない
大きさで世界初ではなさそうだ・・
(´・ω・`)


周りの雰囲気はいつも通りの風景
ガネーシャ神は商売の神様
4本の腕に片方の牙が折れている象頭を持つという、超絶特徴的なお姿をしておられる
そしてガネーシャ神の足元には必ずどこかにねずみがいるのも必須の条件
今度ガネーシャ神に出会ったら是非ご確認を
(。・ω・)ノ゙


お馴染みの神々が周りをガード
この雰囲気がお寺周りを促進するんだよな
日本にはないこの雰囲気
Σ(・ω・ノ)ノはっ
日本になければ世界にもない・・ゆえに世界初?!



こうしてみるとガネーシャ神は色彩鮮やかで神々しい
こういった派手さがヒンドゥー教神の面白いところ
寺院自体も派手な所が多いんですよねー
(・∀・)つ

室内にもお見えになりましたな
可愛らしいミニガネーシャ神が並ぶ
まさかこの可愛らしさが世界初?
ま、そんなことないか
( -д-)ノ



うーん
何度うろついてもいったいなのが世界初なのか謎・・?
まあ新車の安全祈願に来られたこの方にとっては、世界唯一なんだろうけど
・・にしてもベンツですか
うらやましいじゃないですか
(´・ω・`)


現場では結局何が世界初なのか最後まで分からず
お寺の方に聞こうと思ったけど無駄な抵抗はやめておきました
後日会社の通訳さんにも聞いてみるも、やはりどこを見ても世界初となってはいるが何がとは書いていないとの事
せっかく楽しみに行ったのに
・・タイにも『JARO』ってあるのかしら?
(`・ω・´)
TEMPLE DATA
พระพิฆเนศปางค์มหาราชา
参拝時間 : 8:00-19:00
参拝料金 : 無料
電話 : +66820688981
H.P. : Facebook
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡
フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
『最高の都会のオアシス』プラプラデーン
バンコク都心より30分でつく自然豊かなこの地域には、比較的最近建立されたヒンドゥー教の一柱ガネーシャ神が祀られる神社が存在する
ここまでなら大して珍しくもない事なのだが、どの媒体を見ても『世界初のガネーシャ神』として紹介されているこの神社
世界初?
これは聞き捨てなりませんな
初物大好き僕の辞書からはすでに『行かない』という動詞が消えているのであった

ガネーシャ神と言えばタイ精通者なら巨大なピンク・ガネーシャ神をイメージされるだろう
タイにおけるこの象頭の神様はやたらと巨大化するのが通例
ここのガネーシャさんも高さ9mとそこそこ大きいのだが、当然ピンクガネーシャの足元にも及ばない
大きさで世界初ではなさそうだ・・
(´・ω・`)


周りの雰囲気はいつも通りの風景
ガネーシャ神は商売の神様
4本の腕に片方の牙が折れている象頭を持つという、超絶特徴的なお姿をしておられる
そしてガネーシャ神の足元には必ずどこかにねずみがいるのも必須の条件
今度ガネーシャ神に出会ったら是非ご確認を
(。・ω・)ノ゙


お馴染みの神々が周りをガード
この雰囲気がお寺周りを促進するんだよな
日本にはないこの雰囲気
Σ(・ω・ノ)ノはっ
日本になければ世界にもない・・ゆえに世界初?!



こうしてみるとガネーシャ神は色彩鮮やかで神々しい
こういった派手さがヒンドゥー教神の面白いところ
寺院自体も派手な所が多いんですよねー
(・∀・)つ

室内にもお見えになりましたな
可愛らしいミニガネーシャ神が並ぶ
まさかこの可愛らしさが世界初?
ま、そんなことないか
( -д-)ノ



うーん
何度うろついてもいったいなのが世界初なのか謎・・?
まあ新車の安全祈願に来られたこの方にとっては、世界唯一なんだろうけど
・・にしてもベンツですか
うらやましいじゃないですか
(´・ω・`)


現場では結局何が世界初なのか最後まで分からず
お寺の方に聞こうと思ったけど無駄な抵抗はやめておきました
後日会社の通訳さんにも聞いてみるも、やはりどこを見ても世界初となってはいるが何がとは書いていないとの事
せっかく楽しみに行ったのに
・・タイにも『JARO』ってあるのかしら?
(`・ω・´)
TEMPLE DATA
พระพิฆเนศปางค์มหาราชา
参拝時間 : 8:00-19:00
参拝料金 : 無料
電話 : +66820688981
H.P. : Facebook
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡

▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
スポンサードリンク