かかし バンコク独歩 ~バンコク半径2時間の旅~

バンコク2時間以内の 『誰も知らない知られちゃいけない』 箇所をメインに独歩(独りで歩く)した備忘録です タイ旅行大好きな方の次回訪問の参考になれば幸いです

森に湧き出る天然温泉に入っちゃおう ノンヤプロング温泉 @ ペッチャブリ

タイではちょっと珍しい、間欠泉の天然温泉



ここはぺチャブリー県

バンコクより西へ2時間ほど車を走らせた位置にあたり、火山帯になることから山間の風景が広がるエリアだ

火山帯という事は日本と似ているシチュエーション
そして日本の山間と言えば温泉一択

あの魅惑の湯屋を思い出さない日本人は皆無であろう

というわけでここにもなんと温泉に入れてしまう湯屋があるのだという

タイで湯屋ですって??

これは日本男児として行かない理由がどう考えても見当たりませんな

11-1
続きを読む

その時代には存在しないはずの美術仏塔 ワット・バンノーイ @ カンチャナブリ

黒の大王 ナーレスワン王の建立か?



死の鉄道 となんとも不吉な名前で呼ばれる泰麺鉄道が観光の目玉であるカンチャナブリ県

バンコクより西へ約2時間の地域であり、日本人にも人気で観光媒体でも時より紹介される場所

今回紹介するこの遺跡はそんなカンチャナブリ県にあるのだが、市街地からは気持ちがいいほど離れているため、短期間の観光でここへ来る外人はほぼ皆無と思われる

ま、よほどの遺跡好きなら別ですがね
(。-∀-) ニヒ

そんな遺跡は2000年代に発掘されたまだ掘られたてほやほやの遺跡なのだとか

よほどの遺跡好きの僕が訪問しないわけないですね

という事で早速行ってみましょう!

10-1
続きを読む

ほのぼのゴンドラで川渡り KO BANLEN LIGHTHOUSE @ バンレン島

チャオプラヤ川を照らす古い灯台にはケーブルカーで



アユタヤの遺跡群エリアより少し南下したチャオプラヤ川には小さな中須が存在する

この中州はバンレン島と呼ばれるのだが、そんなに渡る人がいないのかそこへ向かう橋が架かっていない

そういう場合、通常は船で渡るのもの

・・だがここには珍しくケーブルカーが設置されていて、ゆらゆらと空中散歩で川渡りが出来てしまうという

そんなところがあるだなんて

では早速ゆらゆら揺られに行ってみる事としよう
(/´>▽<)o レッツゴー♪ 

4-2

続きを読む

労働者の為の大盛ラーメン バーミー・ジャップガン @ ヤワラート

中華街の大盛バーミーは取材の絶えない人気店



ココの店名は『バーミー・ジャップガン』

ジャップガンとは労働者と言う意味のようで、まさに働く方々へモリモリ食べて欲しいというコンセプトなのだとか

チャロンクロン通りのとあるソイの奥地にあり、通りからはその存在すら確認出来ないような立地ながら、日本人を含めた数多くの観光客が押し寄せるという人気店

人気の秘密はその量にあり通常のバーミーの1.5倍くらいが普通盛りで提供されてくる

そんなデカ盛りのお店

小食の僕ではあるが興味が尽きないので早速行ってみる事にしよう!


1-3
続きを読む

アユタヤ北部の地獄寺 ワット・ガイ @ アユタヤ

鶏供養のお寺のはずがなぜこんな事に・・?



ここのお寺さんの名前はワット・ガイ(วัดไก่)

タイ語でガイは鶏なので 鶏寺 ということになる

名前の通りこのお寺は食用になった鶏達を供養する目的で建立された寺のようだ

普段から鶏のから揚げはビールのおともにお世話になっている一品

彼らの命を頂戴して僕たちは生きているのだ

というわけでお線香の一本でもあげに行くこととしよう


0-0
続きを読む

ビンテージウイスキーのコレクション オールド ウヰスキー ミュージアム @ バンナー

まだ飲める?古酒が並ぶ店内博物館



Plearn Por Dee Restuarant
【ร้านเพลินพอดี】

ここはバンナー交差点の脇道を少し入った先にある無国籍料理レストラン

この脇道はスクンビット通りにほど近くはあるも、よほどの用事が無いと通りかからない道沿いにあるお店だ

ここはお店全体がレトロコンセプトとなっているのだが、中でも古いウイスキーが並ぶ博物館があるので有名なお店

古いもの+お酒 と言ったら僕が立ち寄らない理由が見当たらない
( ・`ー・´) + キリッ

という事で早速立ち寄ってみることとしよう!


10-1
続きを読む

タクシン処刑後の滴る血の上に建つ祠

タイ初のタクシン王を祀る祠



タクシン王 ตากสิน

タイの現王朝の前の王朝『トンブリ王朝』の創始者

タイビルマ戦争にてアユタヤで活躍したが、王様に無断で大砲を使用したことからラヨーン県へ出奔

その後アユタヤへ戻ろうとするもすでにアユタヤはビルマ軍によって陥落されていたため行き先をトンブリへ変更

1767年そこでトンブリ王朝を開いたという

在位15年の間からはほとんどを戦争に明け暮れ、カンボジアやラオスも回復

そんな彼はとあるコンプレックスから次第に精神錯乱を起こすようになり、ついには現王朝の創始者ラーマ1世により処刑されてしまうのであった

10-1
続きを読む

【お遍路】サラブリの古刹の仏塔を巡ってみよう! @ サラブリ

街に溶け込む古の仏塔をお遍路



仏塔

タイでは『チェディー』や『プラーン』と言った、宗教的な建造物である仏塔がよく建てられています

時代によっていろいろな文化の影響を受けることから形は様々

またその風習は古来より存在する為、街にはかなり昔よりそびえていると思われる塔が至る所で見られます

そんな塔を見つけ出しお遍路するのがこの仏塔お遍路シリーズ

今回はバンコクより車で北へ2時間のサラブリ県

世界遺産アユタヤを隣に持ち、同様の歴史を有する都市ゆえ探せば簡単に見つけられるのでありました

10-1
続きを読む

こんなところにお洒落カフェ ハリウッド・バンナー @ チャチュンサオ

薄青のお池を囲う映えるカフェ



巨大なピンクの象頭神(ガネーシャ神)が降臨するお寺で有名なチャチュンサオ県

バンコクより東へ1時間半ほど走った場所で、タイの観光媒体でも時折紹介されている地域です

そんなチャチュンサオ県の市街より少し離れた位置にあるこのカフェ

少々寂し気な人里離れた道を進んだ先にあるのですが、このカフェは人気の様でこの店周辺だけいきなり人口密度があがるようです

なんでこんなことろに・・

と言いたくなるようなロケーションにあるインスタ映えカフェで今日は一服してみようと思います

12-1
続きを読む

スパンブリーの歴史を集めた博物館 スパンブリ国立博物館 @ スパンブリ

石器時代から現代まで歴史をなぞる博物館



スパンブリ県

バンコクより北へ約2時間ほど行った歴史深い街

古都アユタヤと同じくして文化が栄えた地域でもあり、石を投げれば重要遺跡文化財に当たり損害賠償を請求されるような地域でもあります

そんな地域の歴史をあまねく紹介してくれるのがこの博物館

先史時代からのこの地域の人々の生活や文化は、ここへ来ればほぼ理解出来てしまうといいます

まあ、理解する必要があるか無いかは貴女次第ではありますけどね
(。-∀-) ニヒ

10-1
続きを読む
プロフィール

かかし

タイでお仕事 10年目

生息地はバンコク
バンコクより車で半径2時間程度の
『誰も知らない知られちゃいけない』箇所をメインに
独歩(独りで歩く)した備忘録です

日本語以外の語学力を有していないので,
あまり詳しい説明は出来ません!

相互リンクは大歓迎
特に連絡も要りません!
どうぞご自由に~

スポンサードリンク
タグクラウド
読者登録
LINE読者登録QRコード
気になる箇所はここで検索!
カテゴリ別アーカイブ
気になる点はなんでも聞いて下さい
最新記事(画像付)
ブログ村PVランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村