有名になる日を夢見て今日も屋根を折り畳む



電車が来ると屋根を折り畳み通過を待つ市場

そう聞くとメークロン駅という、日本のテレビでも比較的頻繁に紹介されている市場が有名だ

今や国際的観光地になっており日本語でも「電車が来ます」とアナウンスが流れる程、日本人観光客もこぞって訪れている

だがこの市場はそんな雰囲気は一切ない

にもかかわらず今日も健気に、屋根を折り畳む風景がここには存在する

10-1


そうここはマハチャイ駅
国鉄マハチャイ線のターミナル駅だ

この付近にはメークロン線のターミナル駅もあり、国鉄路線のハブになっているエリアでもある

11-1
11-2
11-3


ハブ駅ゆえに周りには人々が集う

ここマハチャイはターチン川河口にもなり豊かな漁場

そのため駅周辺には海鮮市場が構成されている

久しぶりに焼き魚食べたいわ
( ´∀`)つ

12-1
12-2
12-3


まあハブと言っていっても乗り継ぎはめんどくさいことこの上ない

メークロン方面へは近くの駅まで移動を余儀なくされる形

なのでこの線はバンコクとマハチャイを往復するだけの路線

ただこれに乗ってきたわけではないので料金・時間などは申し訳ないがよくわからない (・ε・) 

4-3
4-1
4-2


さて周辺は海鮮市場なのだがこの駅前に限ってはなぜか野菜中心の取り扱い

取れたてかどうかよくわからないが、線路沿いに葉物野菜中止に山積みとなっていた
(・∀・)つ

13-1
13-2
13-3


しかしよく考えるとすごい風景

なぜわざわざこんな線路ぎりぎりに並べるのだろう?

店主を小一時間問い詰めたい所だが、どう聞いていいかわからないので諦めよう
(´・ω・`)

14-1
14-2-1
14-214-3


さて線路ギリギリは当然通行の邪魔

ゆえにここも電車の通過とともにお店の屋根は折り畳まれる

この風景自体はメークロンのそれとよく似ているのだが、残念ながら規模・迫力が全く違う


15-115-2


電車は時刻表によると1時間に2,3本は来る感じになっている

ローカル線の割に結構来るイメージだろうか
但し時間通りに来るかどうかは別の話だが・・
(・∀・)つ

こうして見ると野菜を踏んづけて走っているように見えなくもない

しかしもう一度問いたい
何故スペースはあるのにわざわざギリの場所に野菜を並べる?
(≡ω≡.)


15-3
16-116-2
16-3


通り過ぎた後はまた何事もなかったような日常が始まる

こんな電車との接近戦の生活は日本なら当然考えられないし、万一事故でも起きた日には、鉄道会社が非難の的になるのは日本人の性格上目に見えている

タイの生活で培った考え方は『自己責任』
基本的に何か起きたらそれは己のせいであり、誰のせいでもない

17-1
17-2
17-3


ほんのちょっと後ろにずれるだけでわざわざ折り畳まなくて済むのに・・

やはりどこかでこうしていれば、いずれイッテQが宮川大輔を連れて来てくれると信じているのだろうか・・・
( -д-)ノ

18-1
18-2
18-3


尚、雰囲気はこんな感じ
↓ ↓ ↓



バンコクからだとメークロン駅よりは近い場所

折り畳み市場はこんな近くでも堪能できますぞ♬
(*・ω・)ノ











▼ブログ村のランキング参加中です
 ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


▼かかしさんって誰?という方
 インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡

Instagram フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚


▼You Tube チャンネルもあったりして
 登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪



 
スポンサードリンク