ローカル向けの格安釣掘りでバラマンディ
タイでは油断していると至る所に池があり、釣りが出来る様整備されている所がいくつも存在する
特にここバンパコン河口付近ではパイロット111を中心に、日本人でもなじみ深いローカル釣り堀が集中している地域だ
ここもそのうちのひとつだが、他に比べると少々ローカル色が強い釣り堀でもある
到着すると広めの駐車場が完備されている
ここはバンコクからでも小一時間程度で着く距離感で、タクシーで来ても数百THB(約1000円前後)で到着すると思われる


さて受付はこちら
釣りの料金は1日何時間でも 200THB(約700円)だ
レンタル竿も200THBでお借り出来る
また釣った魚はkgいくらで持ち帰りも可能だそうな
(・∀・)つ



水やビール、スナック等も完備
またここはレストランとして利用される方も多い様で、池の周りにはいい感じの席が用意されていた



さてどうやらここには通常2つほど池があるようだが、残念ながら今日は一つの池は整備中のようで水が抜かれている
よってもう一つの池しか利用できないようだ・・
じゃあちょっぴりでいいんで割り引いてほしいな
(´・ω・`)


今回利用できる池はこんな感じの雰囲気
広くは見えるのだが客全員がこちらへ寄ると流石に窮屈感あり
へたっぴな僕はお祭り(隣と糸が絡む)に気を付けなくては・・



またここは日差しを遮るものが少々少ない
結構朝早く言ったのでたまたま小屋をゲット出来たのだが、なるだけ日焼け対策等養生をされていった方がいいでしょう
( ´∀`)つ


さ と言うわけでいざ勝負
今回ももちろん師匠同行
尚、ここはお支払いの際
大きい魚はいますか?
の問いに即答で いません!と答える実直なお店♡
本当に小型サイズしかいないようだ
(´∀`*)


となりでビシビシ釣り上げているタイ人のおっちゃんを覗いてみた
彼はワームを多用している模様
しかもどうやらここのラッキカラーは黄色のようで黄系のワームを使用していた
余談だが師匠曰く最近日本ではマイクロ・プラスチック問題対策として、ワームを禁止している場所が多いと聞く
もしかしたら近い将来このワームは世界的に手に入らなくなるかもしれないようだ
( ・Д・)



200THBでのんびり釣りに興じられるのもタイの魅力
但し僕のように無防備で1日竿を振り回すと、火傷に近い日焼けをするのでお気を付けを
尚、タックルは普通の6ftのバスロッド
スピニングリールには0.8のPEに22lbのリーダー というスタイル
よくバラマンディにはごっついタックルが必要と書かれているが、ここのサイズならこの程度のタックルで問題ないようだ


ちなみにここもスタッフさんが常に巡回しており釣り座にいていろいろ注文が可能
ごはんも運んでくれるので超便利

バラマンディ釣りについてはネットで色々調べるが、紹介されているのはどれも高額なタックルばかり・・
貧乏人に数万円の竿など購入申請書を提出したところで、上長(カミさん)のハンコなど貰えるわけもない
(≡ω≡.)
というわけで僕は中古タックル屋さんで買った1,200THB(約4000円)の中古バスロッドで奮闘中
こんなんで十分ですよ ♪
(。-∀-) ニヒ
尚、ここのおじさん 帰りも気にしてタクシー拾えるところまで送ろうか?
と言ってくれましたよ
なんて優しいんだ・・
(′∀`)
SHOP DATA
บ่อตกปลากะพง (หนุ่ม)
営業時間 : 8:00-20:00
定休日 : 無休
電話 : 038 532 080
H.P. : -
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡
フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
タイでは油断していると至る所に池があり、釣りが出来る様整備されている所がいくつも存在する
特にここバンパコン河口付近ではパイロット111を中心に、日本人でもなじみ深いローカル釣り堀が集中している地域だ
ここもそのうちのひとつだが、他に比べると少々ローカル色が強い釣り堀でもある

到着すると広めの駐車場が完備されている
ここはバンコクからでも小一時間程度で着く距離感で、タクシーで来ても数百THB(約1000円前後)で到着すると思われる


さて受付はこちら
釣りの料金は1日何時間でも 200THB(約700円)だ
レンタル竿も200THBでお借り出来る
また釣った魚はkgいくらで持ち帰りも可能だそうな
(・∀・)つ



水やビール、スナック等も完備
またここはレストランとして利用される方も多い様で、池の周りにはいい感じの席が用意されていた



さてどうやらここには通常2つほど池があるようだが、残念ながら今日は一つの池は整備中のようで水が抜かれている
よってもう一つの池しか利用できないようだ・・
じゃあちょっぴりでいいんで割り引いてほしいな
(´・ω・`)


今回利用できる池はこんな感じの雰囲気
広くは見えるのだが客全員がこちらへ寄ると流石に窮屈感あり
へたっぴな僕はお祭り(隣と糸が絡む)に気を付けなくては・・



またここは日差しを遮るものが少々少ない
結構朝早く言ったのでたまたま小屋をゲット出来たのだが、なるだけ日焼け対策等養生をされていった方がいいでしょう
( ´∀`)つ


さ と言うわけでいざ勝負
今回ももちろん師匠同行
尚、ここはお支払いの際
大きい魚はいますか?
の問いに即答で いません!と答える実直なお店♡
本当に小型サイズしかいないようだ
(´∀`*)


となりでビシビシ釣り上げているタイ人のおっちゃんを覗いてみた
彼はワームを多用している模様
しかもどうやらここのラッキカラーは黄色のようで黄系のワームを使用していた
余談だが師匠曰く最近日本ではマイクロ・プラスチック問題対策として、ワームを禁止している場所が多いと聞く
もしかしたら近い将来このワームは世界的に手に入らなくなるかもしれないようだ
( ・Д・)



200THBでのんびり釣りに興じられるのもタイの魅力
但し僕のように無防備で1日竿を振り回すと、火傷に近い日焼けをするのでお気を付けを
尚、タックルは普通の6ftのバスロッド
スピニングリールには0.8のPEに22lbのリーダー というスタイル
よくバラマンディにはごっついタックルが必要と書かれているが、ここのサイズならこの程度のタックルで問題ないようだ


ちなみにここもスタッフさんが常に巡回しており釣り座にいていろいろ注文が可能
ごはんも運んでくれるので超便利

バラマンディ釣りについてはネットで色々調べるが、紹介されているのはどれも高額なタックルばかり・・
貧乏人に数万円の竿など購入申請書を提出したところで、上長(カミさん)のハンコなど貰えるわけもない
(≡ω≡.)
というわけで僕は中古タックル屋さんで買った1,200THB(約4000円)の中古バスロッドで奮闘中
こんなんで十分ですよ ♪
(。-∀-) ニヒ
尚、ここのおじさん 帰りも気にしてタクシー拾えるところまで送ろうか?
と言ってくれましたよ
なんて優しいんだ・・
(′∀`)
SHOP DATA
บ่อตกปลากะพง (หนุ่ม)
営業時間 : 8:00-20:00
定休日 : 無休
電話 : 038 532 080
H.P. : -
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡

▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
スポンサードリンク