レトロな昔ながらの水上マーケット
ここはサムットプラカーン県のバンプリー地区
都市電車駅は地区にないので車を使わざるを得ないのだが、高速使用で渋滞ナシなら30分程度で都心より辿り着けるロケーション
ここにタイでよくある100年市場と呼ばれる、なんともレトロな空間を醸し出す市場が開催されているようだ
サムットプラカーン県で人気の高いワット・バンプリー・ヤイナイというお寺さんに隣接しているこの市場は、参拝ついでに寄る方が多くなかなかの盛況具合
というよりお寺さんお付きのマーケットを散策すると、いつの間にやらこの市場に入り込んでいるという雰囲気



100年市場は基本木造
板張りの床がなんともいい雰囲気を出している
まあ100年前からある体ではコンクリート造より木造の方が説得力があるだろう
木のぬくもりはよりレトロ感を演出しますな
(・∀・)つ



売られているものは地域密着品
お菓子はもちろん今晩のおかずまで網羅されている
しかしこのタイプのペロリンキャンディー・・
久しぶりに見ましたわ♡
アラレちゃん、近くにいないかしら
( ̄ー ̄)ニヤリ


地域密着は調理道具にも
ここは観光目的でなく本当に地元の方が今日ほしいものを提供している
チムチュム鍋
日本では3000円程度で取引されているらしいっすよ
転売目的で買っちゃおうかしら
( ̄ー+ ̄)



一応水上マーケットの体もなしているようで風景はそれそのもの
タイの川沿い風景は本当に見逃せない
川沿いレストラン、川沿い市場、川沿い寺院・・
どれも個性的で日本では味わい難い
これで川がもう少し綺麗だったら言うこと無いのだが
(´・ω・`)



市場自体は100mちょっと程度であまり大きい方ではないのだが、創り出されている光景は見応え満載
こんなところでのんびりビールでも飲みたいものだ
・・と思ったが、いくら探してもビールの扱い店が見当たらない
お寺さんお付きなので扱ってくれないのかしら
(´・ω・`)




尚、ここには向かいにある大型スーパー、ビッグCバンプリー店より小舟橋で渡ることが出来る
この風景もまさにタイ
日本ではなかなか出来ない体験
・・というよりタイでもあまりないかもしれない


実はここはなんと1853年に開かれた市場
ゆえに100年市場などと言っているが本当は168年市場(本日現在)だ
68年ほどサバ読んじゃってるのね
スケールのでかいお話だこと
(′∀`)
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

SHOP DATA
ร้านบ้านตลาดน้ำ
営業時間 : 10:00-20:00
定休日 : 月~木曜日
電話 : -
H.P. :

▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてます♡

フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
ここはサムットプラカーン県のバンプリー地区
都市電車駅は地区にないので車を使わざるを得ないのだが、高速使用で渋滞ナシなら30分程度で都心より辿り着けるロケーション
ここにタイでよくある100年市場と呼ばれる、なんともレトロな空間を醸し出す市場が開催されているようだ

サムットプラカーン県で人気の高いワット・バンプリー・ヤイナイというお寺さんに隣接しているこの市場は、参拝ついでに寄る方が多くなかなかの盛況具合
というよりお寺さんお付きのマーケットを散策すると、いつの間にやらこの市場に入り込んでいるという雰囲気



100年市場は基本木造
板張りの床がなんともいい雰囲気を出している
まあ100年前からある体ではコンクリート造より木造の方が説得力があるだろう
木のぬくもりはよりレトロ感を演出しますな
(・∀・)つ



売られているものは地域密着品
お菓子はもちろん今晩のおかずまで網羅されている
しかしこのタイプのペロリンキャンディー・・
久しぶりに見ましたわ♡
アラレちゃん、近くにいないかしら
( ̄ー ̄)ニヤリ


地域密着は調理道具にも
ここは観光目的でなく本当に地元の方が今日ほしいものを提供している
チムチュム鍋
日本では3000円程度で取引されているらしいっすよ
転売目的で買っちゃおうかしら
( ̄ー+ ̄)



一応水上マーケットの体もなしているようで風景はそれそのもの
タイの川沿い風景は本当に見逃せない
川沿いレストラン、川沿い市場、川沿い寺院・・
どれも個性的で日本では味わい難い
これで川がもう少し綺麗だったら言うこと無いのだが
(´・ω・`)



市場自体は100mちょっと程度であまり大きい方ではないのだが、創り出されている光景は見応え満載
こんなところでのんびりビールでも飲みたいものだ
・・と思ったが、いくら探してもビールの扱い店が見当たらない
お寺さんお付きなので扱ってくれないのかしら
(´・ω・`)




尚、ここには向かいにある大型スーパー、ビッグCバンプリー店より小舟橋で渡ることが出来る
この風景もまさにタイ
日本ではなかなか出来ない体験
・・というよりタイでもあまりないかもしれない


実はここはなんと1853年に開かれた市場
ゆえに100年市場などと言っているが本当は168年市場(本日現在)だ
68年ほどサバ読んじゃってるのね
スケールのでかいお話だこと
(′∀`)
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

SHOP DATA
ร้านบ้านตลาดน้ำ
営業時間 : 10:00-20:00
定休日 : 月~木曜日
電話 : -
H.P. :

▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてます♡

フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
スポンサードリンク