亀推し寺院で長寿とアレの祈願
鶴は千年、亀は万年
タイでもこの諺があるかどうかはよくわからないが、少なくともこのお寺さんを見ると亀は長寿の象徴ともいえる模様
ここはナコンパトム県とカンチャナブリ県の県境
ここに巨大な亀にまたがる僧がお出迎えをしてくれる、全体的に亀推しのお寺さんが存在する
長寿と言えば全人類が望む魅惑の希望
僕も人並みに長生きしたいので、ここに参拝しに行くとしまようかね

ここは大変人気があるようで週末には多くの参拝客が集う
広めの駐車場はあるのだが対応しきれず、周辺の路上が駐車場となっているようだ
また観光バスも乗り付けるほどの集客力を誇っている


人が集えば市場も栄える
入口付近にはミニタラート(市場)が出来上がり、歩くのもままならない程の賑わいとなっていた
(・∀・)つ

ボスキャラに行く前にぶらりと散策
どうやらこのお寺さんではプラクルアン(タイのお守り)も亀になっているようだ
売り場にはこれまた多くの方が品定めをされている
きっとご利益が高いのだろう
僕も買おうかな?と思ったのだがこの人ごみに完敗
諦めました
(≡ω≡.)



その売り場隣には亀の甲羅が祭られている
なんでしょうな、これ?
何らかの伝説の亀の甲羅かしら
(・・?


プラクルアンの他、亀の置物も絶賛販売中
購入者にはパワー注入の特典付きのようで、お坊様より施しを受けてけてらっしゃった
にしてもこの お坊様+亀 は他ではあまりお見受けしないが、このお寺さん独自なのかな?




さてそろそろボスキャラ方面に向かってみよう
ボスが収まる社の前にはこれまたど派手なピンク像
ここでも皆熱心にお祈り中
僕も 20THB(70円)にてお祈りセットを購入し祈願してみた
『大きなイチモツをください』
.。゚+.(・∀・)゚+.゚



ボスがいらっしゃるのがこの礼拝堂
前にはすでに人だかり
本当はこの入口ドアを通してから見るボスがより大きく見えてオススメ
との事前情報があったのだが、この人ゴミでは拝めそうにないっすね
( ;∀;)



この亀さんはプラタパヤタオ、またがっているのはルアンポー・リンさんだという
まあ両方知らないので2へぇとしておこう
高さは8.5m
こうしてみると僧の股から亀の頭・・・
やはりさきほど祈願は間違っていませんでしたな
『大きなイチ・・・』
淑女の方もいらっしゃるのでこれ以上はやめておきます


祈願方法①
頭を亀の足につける
子孫繁栄の意味合いがあるのだとか


祈願方法②
お腹の下をくぐる
病気の回復と健康から長寿につながる祈願
やはりタイでも亀は万年のようですな


人が多く過ぎて大変なのだが目の前にはミニサイズもいらっしゃるので、奥まで行くのが億劫な方はこれで済ませてもいいかも
(・∀・)


ボスキャラもさることながらここまで亀推しのお寺さんも珍しく興味深い
少々遠くこの周りにも特段何もないのがネックなのだが、極度の亀マニアの方や暇すぎて10分後には死にそうな方にはオススメ
また息子の成長に悩んでいる男性にもオススメかもです
(*・ω・)ノ
すみません・・
年末のテンションからつい下ネタに走ってしまいました
ヾ(_ _。)ハンセイ…
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

191124
TEMPLE DATA
参拝時間 : 公表無し
参拝料金 : 無料
電話 : +66812919614
H.P. : -
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてます♡

フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
鶴は千年、亀は万年
タイでもこの諺があるかどうかはよくわからないが、少なくともこのお寺さんを見ると亀は長寿の象徴ともいえる模様
ここはナコンパトム県とカンチャナブリ県の県境
ここに巨大な亀にまたがる僧がお出迎えをしてくれる、全体的に亀推しのお寺さんが存在する
長寿と言えば全人類が望む魅惑の希望
僕も人並みに長生きしたいので、ここに参拝しに行くとしまようかね

ここは大変人気があるようで週末には多くの参拝客が集う
広めの駐車場はあるのだが対応しきれず、周辺の路上が駐車場となっているようだ
また観光バスも乗り付けるほどの集客力を誇っている


人が集えば市場も栄える
入口付近にはミニタラート(市場)が出来上がり、歩くのもままならない程の賑わいとなっていた
(・∀・)つ

ボスキャラに行く前にぶらりと散策
どうやらこのお寺さんではプラクルアン(タイのお守り)も亀になっているようだ
売り場にはこれまた多くの方が品定めをされている
きっとご利益が高いのだろう
僕も買おうかな?と思ったのだがこの人ごみに完敗
諦めました
(≡ω≡.)



その売り場隣には亀の甲羅が祭られている
なんでしょうな、これ?
何らかの伝説の亀の甲羅かしら
(・・?


プラクルアンの他、亀の置物も絶賛販売中
購入者にはパワー注入の特典付きのようで、お坊様より施しを受けてけてらっしゃった
にしてもこの お坊様+亀 は他ではあまりお見受けしないが、このお寺さん独自なのかな?




さてそろそろボスキャラ方面に向かってみよう
ボスが収まる社の前にはこれまたど派手なピンク像
ここでも皆熱心にお祈り中
僕も 20THB(70円)にてお祈りセットを購入し祈願してみた
『大きなイチモツをください』
.。゚+.(・∀・)゚+.゚



ボスがいらっしゃるのがこの礼拝堂
前にはすでに人だかり
本当はこの入口ドアを通してから見るボスがより大きく見えてオススメ
との事前情報があったのだが、この人ゴミでは拝めそうにないっすね
( ;∀;)



この亀さんはプラタパヤタオ、またがっているのはルアンポー・リンさんだという
まあ両方知らないので2へぇとしておこう
高さは8.5m
こうしてみると僧の股から亀の頭・・・
やはりさきほど祈願は間違っていませんでしたな
『大きなイチ・・・』
淑女の方もいらっしゃるのでこれ以上はやめておきます


祈願方法①
頭を亀の足につける
子孫繁栄の意味合いがあるのだとか


祈願方法②
お腹の下をくぐる
病気の回復と健康から長寿につながる祈願
やはりタイでも亀は万年のようですな


人が多く過ぎて大変なのだが目の前にはミニサイズもいらっしゃるので、奥まで行くのが億劫な方はこれで済ませてもいいかも
(・∀・)


ボスキャラもさることながらここまで亀推しのお寺さんも珍しく興味深い
少々遠くこの周りにも特段何もないのがネックなのだが、極度の亀マニアの方や暇すぎて10分後には死にそうな方にはオススメ
また息子の成長に悩んでいる男性にもオススメかもです
(*・ω・)ノ
すみません・・
年末のテンションからつい下ネタに走ってしまいました
ヾ(_ _。)ハンセイ…
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

191124
TEMPLE DATA
WAT RAI TAENG THONG
วัดไร่แตงทอง
参拝時間 : 公表無し
参拝料金 : 無料
電話 : +66812919614
H.P. : -
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてます♡

フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
スポンサードリンク