スタジアムの熱気にさらされし古代寺院
アユタヤスタジアム
収容人数2500人のこの競技場は陸上競技がメインながらも、サッカーも出来るような造りとなっているアユタヤ市民最強の憩いの場
通常であればスポーツ観戦マニア、またはランニングが趣味の方が訪れるような施設のようだ
ただ観光客の方にとってはよほどビッグイベントがない限り、来アユタヤの貴重な時間を使ってまでわざわざ来る事もないだろう
が、僕のような放棄ジニリスト(放棄寺院を愛して止まない方の通称)にとってはこのスタジアムは至福の空間
という訳で何故放棄ジニリストがここに集結するかを紐解いてみる事しよう

ここはスタジアムであるのだが、一方でアユタヤ市民の健康を促進する運動場ともなっている
また奥には射撃場なんかも併設され、総合運動公園と言った施設となる
周遊にはランニングをされる方も多く見受けられ、健康意識の高い方々も集結している場所とも言えそうだ


さてそんなスタジアム内には確認出来ただけでも、3つの放棄寺院が存在している
スタジアム内にこんなところがあるだなんて・・
と思いがちだが、
遺跡の中にスタジアムを作ってしまったのね
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
と言うのが放棄ジニリストの発想
というわけでこのスタジアム内にある放棄寺院を順に紹介していきます!
興味は全くないでしょうが、しばしお付き合いを
(´∀`*)


入り口入ってすぐ右手に見えるがこの遺跡
このランニングカフェの隣にこの遺跡は存在する







レンガ積みの廃墟はアユタヤの代名詞
崩壊したこのような遺跡の前で目を閉じると、当時参拝客で賑わったであろうこのお寺の風景が鮮明に脳裏に浮かびあがって・・
・・来ませんね
どうやら僕はそんなに感受性がいい方ではないようだ
( ´∀`)つ



続いてスタジアム中ごろにあるこの遺跡
場所はだいたいこの辺
ここは先ほどのワット・ポー・プエックよりもっと悲惨
壁も無く建物の土台だけが残っている
しかもそれも草がぼうぼうの状態になっており、お世辞にもきれいな状態とは言えない
誰も手入れしてくれない遺跡
寂しさだけがこだましている様だ
(´;ω;`)



ここも文献が何も無いので正確な建立時期は不明
が、考古学的観点からアユタヤ初期に建てられ、後期に一度修復されていると考えられようだ
東にはメインチェディ、南には2つの副チェディがあったのだが破壊され残ってはいない
これが残ってさえいてくれれば、もう少し手入れが行き届いた遺跡になっていたのかもしれない
・・残念です



石積みの地蔵が静かに見つめる
周りが草過ぎて近い将来この地蔵すら草に沈むかもしれない
献花や線香的なものの何もない状態
信心深いタイ人さえ近づかないとは、何か理由があるのだろうか・・?
まさかお化け的なものに取り憑かれているわけではないでしょうね
(((( ;゚д゚)))



おまけ
この寺院は犬が多いので注意
草むらの中に何匹も潜んでいますのでうっかり踏まないようお気を付けを
(*・ω・)ノ


最後はちょっとわかりづらい箇所 アユタヤスタジアム内のちょっとはずれにあるのだが、入り口が狭まっているので遠目では見当たらない
よく目を凝らして見つけてみましょう
(・∀・)つ

場所はこの辺
普通であれば絶対に見つからない、オリエンテーションのような標識を探す感覚に似ている
その分見つけた時の感動はひとしおだ♡



ただこの遺跡は過去最高クラスの荒れ具合
アユタヤ王朝崩壊時より手つかずで放棄された寺院は数あれど、ここは現代でも放棄されまくっているようで、草ぼうぼうにも程がある状況になっている (´ε`;) すぐそこに見えるのに辿り着くのは困難なのはもちろんのこと、辿り着いても全景を見ることは叶わない様だ・・



土台と一部の壁だけが残る古代遺跡 東西軸に配置され、7.6m*10mの長方形の平面図でレンガとモルタルで構築されている もはや言うまでもないが文献が何もなく正確な建立時期は不明
だが考古学的観点からアユタヤ王朝中期であると推測されている かつてはここに本堂やチェディーがあったと考えられるが、未だその確固たる証拠は出てきていないという
まあこの放棄され具合からすると、今後も出てくる見込みは薄いでしょうな・・
(≡ω≡.)



おまけ
この草むらには引っ付き虫がたくさんいます
かなりのトゲトゲ感なので超お気を付けください!
(; ̄Д ̄)


市民憩いのスタジアムなので誰でも普通に入れます
これらの遺跡に興味が出てしまった方は、週末運動がてら見に行かれては如何かしら?
(′∀`)
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡
フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
アユタヤスタジアム
収容人数2500人のこの競技場は陸上競技がメインながらも、サッカーも出来るような造りとなっているアユタヤ市民最強の憩いの場
通常であればスポーツ観戦マニア、またはランニングが趣味の方が訪れるような施設のようだ
ただ観光客の方にとってはよほどビッグイベントがない限り、来アユタヤの貴重な時間を使ってまでわざわざ来る事もないだろう
が、僕のような放棄ジニリスト(放棄寺院を愛して止まない方の通称)にとってはこのスタジアムは至福の空間
という訳で何故放棄ジニリストがここに集結するかを紐解いてみる事しよう

ここはスタジアムであるのだが、一方でアユタヤ市民の健康を促進する運動場ともなっている
また奥には射撃場なんかも併設され、総合運動公園と言った施設となる
周遊にはランニングをされる方も多く見受けられ、健康意識の高い方々も集結している場所とも言えそうだ


さてそんなスタジアム内には確認出来ただけでも、3つの放棄寺院が存在している
スタジアム内にこんなところがあるだなんて・・
と思いがちだが、
遺跡の中にスタジアムを作ってしまったのね
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
と言うのが放棄ジニリストの発想
というわけでこのスタジアム内にある放棄寺院を順に紹介していきます!
興味は全くないでしょうが、しばしお付き合いを
(´∀`*)


WAT PHO PHEUAK / วัดโพธิ์เผือก
入り口入ってすぐ右手に見えるがこの遺跡
このランニングカフェの隣にこの遺跡は存在する

見た感じ壁だけが残る遺跡
屋外運動場のとなりに溶け込みように存在している
アユタヤの方々にとってこのような遺跡は当たり前のものなのだろう
(・∀・)つ
(・∀・)つ



文献が何も残っておらずいつごろ建てられたか不明
建物は東西軸に沿って配置され、長方形の平面図でレンガとモルタルにより14.9m*8.8mのサイズで構築されている模様
どうやらかつてここには本堂や仏塔も備わっていたと考えられるが、その形跡は今だ出てきていない
というかすでに探してもいないのだろう
というかすでに探してもいないのだろう
(・∀・)つ



レンガ積みの廃墟はアユタヤの代名詞
崩壊したこのような遺跡の前で目を閉じると、当時参拝客で賑わったであろうこのお寺の風景が鮮明に脳裏に浮かびあがって・・
・・来ませんね
どうやら僕はそんなに感受性がいい方ではないようだ
( ´∀`)つ



WAT MAKLAM / วัดมะกล่ำ
続いてスタジアム中ごろにあるこの遺跡
場所はだいたいこの辺
ここは先ほどのワット・ポー・プエックよりもっと悲惨
壁も無く建物の土台だけが残っている
しかもそれも草がぼうぼうの状態になっており、お世辞にもきれいな状態とは言えない
誰も手入れしてくれない遺跡
寂しさだけがこだましている様だ
(´;ω;`)



ここも文献が何も無いので正確な建立時期は不明
が、考古学的観点からアユタヤ初期に建てられ、後期に一度修復されていると考えられようだ
東にはメインチェディ、南には2つの副チェディがあったのだが破壊され残ってはいない
これが残ってさえいてくれれば、もう少し手入れが行き届いた遺跡になっていたのかもしれない
・・残念です



石積みの地蔵が静かに見つめる
周りが草過ぎて近い将来この地蔵すら草に沈むかもしれない
献花や線香的なものの何もない状態
信心深いタイ人さえ近づかないとは、何か理由があるのだろうか・・?
まさかお化け的なものに取り憑かれているわけではないでしょうね
(((( ;゚д゚)))



おまけ
この寺院は犬が多いので注意
草むらの中に何匹も潜んでいますのでうっかり踏まないようお気を付けを
(*・ω・)ノ


WAT MAHATALAL / วัดมหาทลาย
最後はちょっとわかりづらい箇所 アユタヤスタジアム内のちょっとはずれにあるのだが、入り口が狭まっているので遠目では見当たらない
よく目を凝らして見つけてみましょう
(・∀・)つ

場所はこの辺
普通であれば絶対に見つからない、オリエンテーションのような標識を探す感覚に似ている
その分見つけた時の感動はひとしおだ♡



ただこの遺跡は過去最高クラスの荒れ具合
アユタヤ王朝崩壊時より手つかずで放棄された寺院は数あれど、ここは現代でも放棄されまくっているようで、草ぼうぼうにも程がある状況になっている (´ε`;) すぐそこに見えるのに辿り着くのは困難なのはもちろんのこと、辿り着いても全景を見ることは叶わない様だ・・



土台と一部の壁だけが残る古代遺跡 東西軸に配置され、7.6m*10mの長方形の平面図でレンガとモルタルで構築されている もはや言うまでもないが文献が何もなく正確な建立時期は不明
だが考古学的観点からアユタヤ王朝中期であると推測されている かつてはここに本堂やチェディーがあったと考えられるが、未だその確固たる証拠は出てきていないという
まあこの放棄され具合からすると、今後も出てくる見込みは薄いでしょうな・・
(≡ω≡.)



おまけ
この草むらには引っ付き虫がたくさんいます
かなりのトゲトゲ感なので超お気を付けください!
(; ̄Д ̄)


まとめ
市民憩いのスタジアムなので誰でも普通に入れます
これらの遺跡に興味が出てしまった方は、週末運動がてら見に行かれては如何かしら?
(′∀`)
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡

▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
スポンサードリンク