なぜここに?日本人シェフが腕を振るう郊外和食屋



バンコク北部にある動物園、サファリワールドにほど近い場所にある日本料理屋さん

日本人にはあまり馴染みの無いエリアにあるにも関わらず、すでに計5年和食を提供し続けているという

スクンビット界隈でも目まぐるしく飲食店が淘汰される中、郊外で基盤を築かれているこのお店

これは行ってみなければ!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

という事で興味を感じたら即行動! 早速現地へ飛んでみよう


1-1


サファリワールド入り口よりそのまま南下した場所にあるこのお店

住宅街に溶け込んだ感じで存在するので、通りかかっても気づかない可能性も大いにあり

この界隈なので日本人向けにアピールする必要もないのだろう

日本語的なアナウンスが何もないことも、素通りを助長させるかもしれない
( ̄▽ ̄;)

2-0


内装はいたってシンプル

派手な日本的装飾はココにはなく、この事が逆に日本人がいることを想像させる

タイ人オーナであればここに大漁旗、こいのぼり、旭日旗が大量になびき、前すら見えない環境が作り出されたことであろう
( ´,_ゝ`)

2-1
2-2



★メニュー★ 
※見づらい場合はクリックして大きくして下さい



全編カラーのわかりやすいメヌー

日本語は当然無いが、書かれる英語表記は日本料理名

スシ・サシミ・ドンブリと言ったメヌーは世界に通じる言葉になったと言っても過言では無さそう

素晴らしいですな
.。゚+.(・∀・)゚+.゚

5-1
5-2
5-3


カブトニ・テリヤキまでも・・
流石にこれは通じない気もしますが
(゚∇゚ ;)

しかしこうしてみると一通りの懐かしい我が郷土料理

どれもこれも食べたいですな ♬

6-1
6-2



ラーメンがありますよ

毎度ここではお伝えしているのですでにミニにタコ※1 ・・いや耳にタコが出来ているかもしれないが
※1  © Masashi Tashiro

『バンコク半径2時間以内のラーメンを全て食す』

という変態目標の為、メヌーにラーメンありは即断即決

さて何ラーメンにしようかしら?

7-1
7-2


と思ったら一種類しかラーメンは無いのね・・
では普通に頼みましょ

来るまで恒例の飲み物を♡
LEO BEER 大瓶   90THB

本格的和食屋だがビールはまあまあ控えめな価格のよう

8-1
8-2


RAMEN   140THB

メヌー上はRAMENとしか書かれていないが、醤油ラーメンのよう

見た目色濃い感じは食欲をそそる

9-1


色からの想像通り味濃い醤油
コシあり麺は淡白な味だが濃い醤油にはマッチする

これはどちらかというと日本人好みの味の感じ
ローカル和食屋では出てこなそうなラーメンですな

流石日本人シェフさんと言った感じだ
(′∀`)


9-2
9-3


そんな日本人シェフは加藤さん

ラディソンホテル内の日本料理屋さんの料理長であったと広告が伝えている

聞けば在タイすでに30年
長期にわたりこの異国で日本料理を広げた功績は計り知れないことだろう
(・∀・)

3-1
3-2


ダコやワイズと言った日本語媒体ではけっして紹介されない、日本人が活躍されているお店は郊外にいくつもあります

そんな郊外和食屋を研究したくなってしまった方も、そろそろいらっしゃるのでは無いでしょうか?

そんな方はそろそろ『郊外和食屋研究家』の肩書を取得されてみてはどうでしょう


取得方法はいたって簡単

郊外和食屋に GO TO する
以上です!
.。゚+.(・∀・)゚+.゚





 


補助金は出ませんが GO TO の手助けを♡




SHOP DATA

Rakumi
ร้านอาหารญี่ปุ่น ราคูมิ

営業時間 : 11:00-21:30
定休日  : 火曜日
電話   : +66895293986
H.P.    : Facebook




▼ブログ村のランキング参加中です
 ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


▼かかしさんって誰?という方
 インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡

Instagram フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚


▼You Tube チャンネルもあったりして
 登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪



 
スポンサードリンク