カンチャンブリ屈指の洞窟寺院
1994年大規模礼拝堂として整備されたこのお寺さんは、元々鍾乳洞として認知はされており、数人の住職が居を構え礼拝を行っていたのだという
純白の鍾乳石と石筍(水滴が床面に堆積し出来た塔)で出来ていた洞窟はそれは大変美しく、大きな改修工事での寺院化を加速させたのだという
宗派的には皆さん大好きな緑の仏塔『ワット・パクナム』の流れをくみ取る寺院
カンチャナブリの奥深くにありながら、今日も多くの参拝客で賑わっているという

1994年というとまだほんの30年前
数多の歴史あるお歴々寺院に比べると、まだまだお子様寺院ですな
(・∀・)つ
ゆえに寺院と言うより新しいテーマパークと言った感じが先行してしまうのは気のせいだろうか?




仏像もまだまだ新しい
しかしこんな山奥によくこんなもの造ったものだわ
にしてもこの大仏さんはタイにしてはなかなか珍しい色合い
落ち着いた感じで悪くないですよ
(・∀・)つ




どうやらこれはこの辺でとれる砂岩から出来ているとの事
言われてみれば砂って感じはしますわね
( ´∀`)つ
そしてその砂岩はとなりにもっと大きなものを作ってしまう
洞窟の入口を豪華にクメール式の見事な装飾をあしらった砂岩の寺院が建っている
ここまで来ると大袈裟な感じがしないでもないですよ



入口には出迎えの仏様
皆熱心にお祈りしていますよ
それを過ぎると下り階段からの大ホール
このホールでは実に500人もの方が一度に瞑想出来てしまうらしい
ここに500人ですか・・
密具合は半端ないだろうな
(´・ω・`)



大ホール前360
鍾乳石と石筍はこの界隈のスタンダードな洞窟構成
暗くてわかりづらいが純白のそれは光が当たると白く輝き大変綺麗
この洞窟は完全密閉でなくところどころ天井が開いているので、光がこぼれいい雰囲気を作りだしている
これが洞窟寺院の魅力のひとつでもあるのよね
.。゚+.(・∀・)゚+.゚



ミニ滝前360
洞窟寺院は厳かで静かな環境
タイにおける仏教の考え方は日本と違い、『出家し悟ったものだけが救われる』と言う考え方
またその出家した方や教えに寄与する事で、輪廻転生における来世の幸せを祈るもの
熱心に皆拝み徳を積んでいるが、今世でなく来世の為だったのね



ここの洞窟寺院の仏像は祈祷スタイル
いくつかの仏像はミャンマーからのお出ましとの事
流石カンチャナブリ
ミャンマーとのつながりはお強いのね
それはさておきこんなにもたくさん仏像があって、皆さん何を基準に祈祷する仏像を選んでいるのかしら?
まさかそれぞれ推し仏がお見えになるとか・・?



礼拝ホール360
また推し坊もいるのかしら?
きっとイケメン坊主は托鉢の量も違うんだろうな
お寺の出入りで出待ちなんかがいたりして
( ̄ー ̄)ニヤリ



そんな思いを巡らし観るタイのお寺さんは大変魅力にあふれている
巷では
えーお寺? 辛気くさーい
という方がたまにいるが
せからしか!
(ノ`Д´)ノ
そういった意見はこのような洞窟寺院をご覧になってから、おほざきあそばすようにして頂きたいです
( ・`ー・´) + キリッ
タクシー向け地図

さて雰囲気はこちら
お気に召したら高評価ください!(あ、低評価でもOKっす)
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
その他含む写真はこちらより
↓ ↓ ↓

210228
TEMPLE DATA
参拝時間 : 8:00-18:00
参拝料金 : 無料
電話 : -
H.P. : -
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてます♡

フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
1994年大規模礼拝堂として整備されたこのお寺さんは、元々鍾乳洞として認知はされており、数人の住職が居を構え礼拝を行っていたのだという
純白の鍾乳石と石筍(水滴が床面に堆積し出来た塔)で出来ていた洞窟はそれは大変美しく、大きな改修工事での寺院化を加速させたのだという
宗派的には皆さん大好きな緑の仏塔『ワット・パクナム』の流れをくみ取る寺院
カンチャナブリの奥深くにありながら、今日も多くの参拝客で賑わっているという

1994年というとまだほんの30年前
数多の歴史あるお歴々寺院に比べると、まだまだお子様寺院ですな
(・∀・)つ
ゆえに寺院と言うより新しいテーマパークと言った感じが先行してしまうのは気のせいだろうか?




仏像もまだまだ新しい
しかしこんな山奥によくこんなもの造ったものだわ
にしてもこの大仏さんはタイにしてはなかなか珍しい色合い
落ち着いた感じで悪くないですよ
(・∀・)つ




どうやらこれはこの辺でとれる砂岩から出来ているとの事
言われてみれば砂って感じはしますわね
( ´∀`)つ
そしてその砂岩はとなりにもっと大きなものを作ってしまう
洞窟の入口を豪華にクメール式の見事な装飾をあしらった砂岩の寺院が建っている
ここまで来ると大袈裟な感じがしないでもないですよ



入口には出迎えの仏様
皆熱心にお祈りしていますよ
それを過ぎると下り階段からの大ホール
このホールでは実に500人もの方が一度に瞑想出来てしまうらしい
ここに500人ですか・・
密具合は半端ないだろうな
(´・ω・`)



大ホール前360
鍾乳石と石筍はこの界隈のスタンダードな洞窟構成
暗くてわかりづらいが純白のそれは光が当たると白く輝き大変綺麗
この洞窟は完全密閉でなくところどころ天井が開いているので、光がこぼれいい雰囲気を作りだしている
これが洞窟寺院の魅力のひとつでもあるのよね
.。゚+.(・∀・)゚+.゚



ミニ滝前360
洞窟寺院は厳かで静かな環境
タイにおける仏教の考え方は日本と違い、『出家し悟ったものだけが救われる』と言う考え方
またその出家した方や教えに寄与する事で、輪廻転生における来世の幸せを祈るもの
熱心に皆拝み徳を積んでいるが、今世でなく来世の為だったのね



ここの洞窟寺院の仏像は祈祷スタイル
いくつかの仏像はミャンマーからのお出ましとの事
流石カンチャナブリ
ミャンマーとのつながりはお強いのね
それはさておきこんなにもたくさん仏像があって、皆さん何を基準に祈祷する仏像を選んでいるのかしら?
まさかそれぞれ推し仏がお見えになるとか・・?



礼拝ホール360
また推し坊もいるのかしら?
きっとイケメン坊主は托鉢の量も違うんだろうな
お寺の出入りで出待ちなんかがいたりして
( ̄ー ̄)ニヤリ



そんな思いを巡らし観るタイのお寺さんは大変魅力にあふれている
巷では
えーお寺? 辛気くさーい
という方がたまにいるが
せからしか!
(ノ`Д´)ノ
そういった意見はこのような洞窟寺院をご覧になってから、おほざきあそばすようにして頂きたいです
( ・`ー・´) + キリッ
タクシー向け地図

さて雰囲気はこちら
お気に召したら高評価ください!(あ、低評価でもOKっす)
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
その他含む写真はこちらより
↓ ↓ ↓

210228
TEMPLE DATA
WAT THAM PHU WA
วัดถ้ำพุหว้า
参拝時間 : 8:00-18:00
参拝料金 : 無料
電話 : -
H.P. : -
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてます♡

フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
スポンサードリンク