シーラチャ一望!・・の為にひたすら登れ!
タイ王国チョンブリ県シーラチャ市
常に数千人にも上る日本人が生活し、日本以外で日本人人口密度が世界一高い都市とも称される都市だ
街には日本食レストランやカラオケが立ち並び、日本語の看板にあふれ病院にも日本人窓口がある街
そんな石を投げれば日本人にあたる都市を、一望出来てしまう展望台を有するお寺さんがここにはあるのだという
たまには日本人街を俯瞰して観るのも一興
と、向かった時にはまだこの後に訪れる試練に気づく由もなかったと言う

辿り着いた先は普通のお寺さん
金色の仏さまや高僧の方が鎮座していらっしゃいますよ
(・∀・)つ
見慣れた光景にほっとするのはいいが、どこに上への階段があるのか分からない
この奥かしら?
(・_・?)



と、うろうろしていたら
『ヘイメーン!何しているんだい?』
とタイ版織田無道にナンパされる
ボク、ウエニイキタイデス
(´・ω・`)
『そうか、俺は東京に行ったことがあるぞ。そこで食べたトンカツは最高だったよ』
どうしたらこのような会話になるのか不明であるが、彼の旅行記を聞いた後なんとか階段の場所を教えてもらう
なんとこの寺院入口ではなくもっと先にあり、駐車場もあるので車で上がった方がいいくらいだと言う
これは聞かなきゃ分からないわ・・
お礼にトンカツご馳走しようかしら?
(′∀`)



上がった先には何故か見慣れた鳥居
むむ
ここは神道のお寺さんだったのか・・?
と思ったら喫茶店のオブジェみたいね
紛らわしいわ
(≡ω≡.)


さて軽くお寺さんを参拝したところでようやく上に向かいましょ
実はここへは階段の詳細は知らずに来ている
ゆえに辿り着いた後驚愕・・
頂上が見えませんけど、ここ・・?
これはまさかの試練が待っているのでは
(((( ;゚д゚)))



想像通りアラフィフ男には相当きつい階段
進めど進めど先が見えない
何段あるのよこれ?
最近一日一食生活が続いていて基本的に朝昼食を食べていない
・・もあってか途中で低血糖からのめまいも生じる
こんな事なら今日ぐらい何か食べておけばよかった
( ;∀;)



帰りに織田無道に聞いたらなんと451段もあるとの事
きつい訳ですよ
ここへ来たいアラフィフの方は是非朝食を食べてから来てくださいネ
(*・ω・)ノ
という事でようやく頂上
金色の仏陀様が迎えてくれましたよ♡



それではくるっと♬
流石にここまで上るといい景色
シーラチャの街が一望できますな
ただ残念ながら木々が結構生い茂ってしまい、360度パノラマという訳にはいかなかった
でもまあ
シーラチャは山側には何もないので特に問題ないかも



くるっとこんな感じ♡
ここは1962年、ここにあったブッサバ(タイの花)農園を切り開き瞑想場としていたところを1977年に正式に寺院として登録されたという
建設当時も階段の登り降りが大変だったんだろうな
なんて思いを馳せつつ、登り疲れで痛む足を引きずりながら階段を下りていくのであった
( ̄ー ̄)ニヤリ
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

TEMPLE DATA
参拝時間 : -
参拝料金 : 無料
電話 : +6638772944
H.P. : -
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡
フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
タイ王国チョンブリ県シーラチャ市
常に数千人にも上る日本人が生活し、日本以外で日本人人口密度が世界一高い都市とも称される都市だ
街には日本食レストランやカラオケが立ち並び、日本語の看板にあふれ病院にも日本人窓口がある街
そんな石を投げれば日本人にあたる都市を、一望出来てしまう展望台を有するお寺さんがここにはあるのだという
たまには日本人街を俯瞰して観るのも一興
と、向かった時にはまだこの後に訪れる試練に気づく由もなかったと言う

辿り着いた先は普通のお寺さん
金色の仏さまや高僧の方が鎮座していらっしゃいますよ
(・∀・)つ
見慣れた光景にほっとするのはいいが、どこに上への階段があるのか分からない
この奥かしら?
(・_・?)



と、うろうろしていたら
『ヘイメーン!何しているんだい?』
とタイ版織田無道にナンパされる
ボク、ウエニイキタイデス
(´・ω・`)
『そうか、俺は東京に行ったことがあるぞ。そこで食べたトンカツは最高だったよ』
どうしたらこのような会話になるのか不明であるが、彼の旅行記を聞いた後なんとか階段の場所を教えてもらう
なんとこの寺院入口ではなくもっと先にあり、駐車場もあるので車で上がった方がいいくらいだと言う
これは聞かなきゃ分からないわ・・
お礼にトンカツご馳走しようかしら?
(′∀`)



上がった先には何故か見慣れた鳥居
むむ
ここは神道のお寺さんだったのか・・?
と思ったら喫茶店のオブジェみたいね
紛らわしいわ
(≡ω≡.)


さて軽くお寺さんを参拝したところでようやく上に向かいましょ
実はここへは階段の詳細は知らずに来ている
ゆえに辿り着いた後驚愕・・
頂上が見えませんけど、ここ・・?
これはまさかの試練が待っているのでは
(((( ;゚д゚)))



想像通りアラフィフ男には相当きつい階段
進めど進めど先が見えない
何段あるのよこれ?
最近一日一食生活が続いていて基本的に朝昼食を食べていない
・・もあってか途中で低血糖からのめまいも生じる
こんな事なら今日ぐらい何か食べておけばよかった
( ;∀;)



帰りに織田無道に聞いたらなんと451段もあるとの事
きつい訳ですよ
ここへ来たいアラフィフの方は是非朝食を食べてから来てくださいネ
(*・ω・)ノ
という事でようやく頂上
金色の仏陀様が迎えてくれましたよ♡



それではくるっと♬
流石にここまで上るといい景色
シーラチャの街が一望できますな
ただ残念ながら木々が結構生い茂ってしまい、360度パノラマという訳にはいかなかった
でもまあ
シーラチャは山側には何もないので特に問題ないかも



くるっとこんな感じ♡
ここは1962年、ここにあったブッサバ(タイの花)農園を切り開き瞑想場としていたところを1977年に正式に寺院として登録されたという
建設当時も階段の登り降りが大変だったんだろうな
なんて思いを馳せつつ、登り疲れで痛む足を引きずりながら階段を下りていくのであった
( ̄ー ̄)ニヤリ
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

TEMPLE DATA
WAT KHAO PHUTTHA KODOM
วัดเขาพุทธโคดม
参拝時間 : -
参拝料金 : 無料
電話 : +6638772944
H.P. : -
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡

▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
スポンサードリンク