ずらりと並ぶ80体の仏像博物館
ワット・クラトゥム・スアプラー
ここは都市鉄道オンヌット駅前より伸びるオンヌット通りを西へ10kmほど行った場所
タクシーなら20分程度で着ける位置
非常に大きな寺院なので週末ともなると参拝者でいっぱいとなっている



個性豊かな神々が鎮座されているので参拝にも熱が入る
もうこの辺をブラブラするだけでも十分満足できるお寺さんだ
タイ寺院ならでは神々は本当に見ていて飽きないものなのよね
(*´Д`) ハアハア



だが最終目的地はここ
ここを覗かずして満足してはいけませんな
( ・`ー・´) + キリッ
一応博物館と言う名はついているものの、雰囲気は完全にお寺さんの一部
この建物の2階がそれに相当
土足禁止なので一階で靴を脱ぎ上がって行こう!



黄金の仏像は全部で80体
実は仏像のポージングにはそれぞれ意味があり、仏陀の誕生から入滅までの一連のストーリーが描かれている
ここにある仏像群はそれこそ仏陀の一生の一瞬一瞬が切り取られており、同じ立っている姿勢であっても意味合いはまったく異なるモノとなる
すべてのポーズが異なっており同時にすべてに意味がある仏像群
そこがここを寺院の一部でなく『博物館』としている所以であったりする
(・∀・)つ



そんな仏像にはしっかりと説明書き
まあいつものように読まないという名の読めない
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
っていいながら言語的にと言うより、物理的に剥げっちゃって読めないモノも多かったりして
(´ε`;)
という事でここではボランティアによる説明員さんがいらっしゃるとの事
なんと併設している学校の児童も案内してくれるのだとか
きちんと説明が出来る子には奨学金が出ている模様
わが子を奨学金で学校へ行かせたい方は、この学校を狙ってみては・・?
( ̄ー ̄)ニヤリ



という事でここらでくるっと ♬
普段お寺さんに通い詰めているのである程度のポーズは見てきたが、ここには珍しいポーズの仏像もたくさん
これはこれで面白いっすね
(´∀`*)
ちなみにここを作った修道長さんのこだわりは凄まじかったようで、少しでもポーズの出来が気に入らないとすぐ作り直させたのだとか
その為ここの完成は予定より大幅に遅れ、相当な時間を要したらしいですよ・・
(´・ω・`)




80と言う数に意味があるのかどうかまでは分かりませんが、ずらっと並んだ仏像は確かに圧巻
美術館でも見るような感覚で楽しめるこの博物館
無料で入れるので今週末お暇なオンヌット住民さんは是非訪れてみて下さいまし
*_ _)ペコリ
別にオンヌット住民さんだけでなくともいいですけどね
(´ε`;)
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

Museum DATA
参拝時間 : 9:00-17:00
入場料金 : 無料
電話 : +6623287666
H.P. :
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてます♡

フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
ワット・クラトゥム・スアプラー
1772年という250年前に建てられた歴史あるお寺さん
建立の起源は不明であるも1924年に中華系移民により改装された歴史は残っているという
中華系の手が入った事で全体的に中華のかほりがするこのお寺さんは、広大な敷地内に中華系を中心とした八百万の神々が降臨している
と、ここまでならタイではさほど珍しくない光景
だがここには八百万とまではいかないが、八十のすべてポーズが異なる仏さまが鎮座されている博物館があるのだとか
という事で早速確認しに行ってみよう!
(´∀`○)イッテミヨーーー!!

中華系の手が入った事で全体的に中華のかほりがするこのお寺さんは、広大な敷地内に中華系を中心とした八百万の神々が降臨している
と、ここまでならタイではさほど珍しくない光景
だがここには八百万とまではいかないが、八十のすべてポーズが異なる仏さまが鎮座されている博物館があるのだとか
という事で早速確認しに行ってみよう!
(´∀`○)イッテミヨーーー!!

ここは都市鉄道オンヌット駅前より伸びるオンヌット通りを西へ10kmほど行った場所
タクシーなら20分程度で着ける位置
非常に大きな寺院なので週末ともなると参拝者でいっぱいとなっている



個性豊かな神々が鎮座されているので参拝にも熱が入る
もうこの辺をブラブラするだけでも十分満足できるお寺さんだ
タイ寺院ならでは神々は本当に見ていて飽きないものなのよね
(*´Д`) ハアハア



だが最終目的地はここ
ここを覗かずして満足してはいけませんな
( ・`ー・´) + キリッ
一応博物館と言う名はついているものの、雰囲気は完全にお寺さんの一部
この建物の2階がそれに相当
土足禁止なので一階で靴を脱ぎ上がって行こう!



黄金の仏像は全部で80体
実は仏像のポージングにはそれぞれ意味があり、仏陀の誕生から入滅までの一連のストーリーが描かれている
ここにある仏像群はそれこそ仏陀の一生の一瞬一瞬が切り取られており、同じ立っている姿勢であっても意味合いはまったく異なるモノとなる
すべてのポーズが異なっており同時にすべてに意味がある仏像群
そこがここを寺院の一部でなく『博物館』としている所以であったりする
(・∀・)つ



そんな仏像にはしっかりと説明書き
まあいつものように読まないという名の読めない
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
っていいながら言語的にと言うより、物理的に剥げっちゃって読めないモノも多かったりして
(´ε`;)
という事でここではボランティアによる説明員さんがいらっしゃるとの事
なんと併設している学校の児童も案内してくれるのだとか
きちんと説明が出来る子には奨学金が出ている模様
わが子を奨学金で学校へ行かせたい方は、この学校を狙ってみては・・?
( ̄ー ̄)ニヤリ



という事でここらでくるっと ♬
普段お寺さんに通い詰めているのである程度のポーズは見てきたが、ここには珍しいポーズの仏像もたくさん
これはこれで面白いっすね
(´∀`*)
ちなみにここを作った修道長さんのこだわりは凄まじかったようで、少しでもポーズの出来が気に入らないとすぐ作り直させたのだとか
その為ここの完成は予定より大幅に遅れ、相当な時間を要したらしいですよ・・
(´・ω・`)




80と言う数に意味があるのかどうかまでは分かりませんが、ずらっと並んだ仏像は確かに圧巻
美術館でも見るような感覚で楽しめるこの博物館
無料で入れるので今週末お暇なオンヌット住民さんは是非訪れてみて下さいまし
*_ _)ペコリ
別にオンヌット住民さんだけでなくともいいですけどね
(´ε`;)
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

Museum DATA
Museum of 80 Buddha Postures Wat Krathum Suea Pla
พิพิธภัณฑ์พระพุทธรูป 80 ปาง วัดกระทุ่มเสือปลา
参拝時間 : 9:00-17:00
入場料金 : 無料
電話 : +6623287666
H.P. :
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてます♡

フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
スポンサードリンク