公園の 隅にたたずむ 一仏塔
ここはアユタヤ島中央に位置するブエアラマ歴史公園
あの木の根に仏頭が絡まるアユタヤ遺跡の決定版、ワットマハタートの隣に広がっているこの公園
広大な緑の公園内に放棄された廃墟寺院が複数点在する、放棄ジニリストにとって夢のような公園だ
今回はそんな公園の中央付近に位置する廃墟寺院のご案内
ここは姿は見えるが辿り着くに少々難解な放棄寺院あるあるな遺跡なのであった

この遺跡に入るには南側の小さな橋を利用するほかない
この界隈にはそもそも堀で囲まれた要塞チックな寺院が多かったことから、現代でもその入りづらさを継承している遺跡が多く、訪問者を悩ませている
まあ、こんなところに好きで来るのは放棄ジニリストくらいなもんなんですがね
(。-∀-) ニヒ

この寺院の建立の詳細についての文献はご多分に漏れず残ってはいない
が、チェディーに遺る装飾のパターンよりアユタヤ王朝初期に建立され、後期に一度修復されたのではないかと推測されている
尚、現代ではアユタヤ美術局により1995年、調査発掘と共に再度修復されている
修復の際の使用レンガでもめているみたいなのよねー
費用と工期を考えれば近代的作り方が効率がいいのだが、修復であれば当時の製法を守って作られたレンガを使用するべきという主張も強いようで・・
(´ε`;)


ぽつんとチェディーの前に東向きの神殿土台が残る、放棄寺院スタンダードスタイル
アユタヤで方角に迷ったら是非遺跡の向きを確認してほしい
風水上ほぼ入口が東向きになっているので方角が一目で理解可能だったりする
ま、方角が分かったところで迷いが解消されるとは思えませんがね
(。-∀-) ニヒ



その昔この界隈は真鍮製品の市場が広がっていたという
一大市場になっていたようでおそらくその行商人たちでこの寺院も賑わっていたことだろう
今でな見る影もない廃墟寺院も、かつては誰もが知る人だったかもしれない
(´・ω・`)



この付近には冒頭に紹介したワットマハタート以外にも超絶有名世界遺産遺跡が多数
なのでよほどのアユタヤリピーターでない限り、わざわざ寄る必要は無いでしょう
『いやん♡ 私も放棄ジニリストになってみたいけど、旅行時による時間がないわ』
と言う奇特な貴婦人は是非下記リンクより放棄された廃墟寺院シリーズをご覧くださいませ
( ・`ー・´) + キリッ
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

★『放棄された廃墟寺院シリーズ』は絶賛更新中!★
アユタヤに行かれる予定のある方は是非チェックを!!
( ・`ー・´) + キリッ
地図から探すはこちらより!
TEMPLE DATA
参拝時間 : 昼夜を置かずに
参拝料金 : 無料
電話 : 誰もいません
H.P. : -
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡
フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
ここはアユタヤ島中央に位置するブエアラマ歴史公園
あの木の根に仏頭が絡まるアユタヤ遺跡の決定版、ワットマハタートの隣に広がっているこの公園
広大な緑の公園内に放棄された廃墟寺院が複数点在する、放棄ジニリストにとって夢のような公園だ
今回はそんな公園の中央付近に位置する廃墟寺院のご案内
ここは姿は見えるが辿り着くに少々難解な放棄寺院あるあるな遺跡なのであった

この遺跡に入るには南側の小さな橋を利用するほかない
この界隈にはそもそも堀で囲まれた要塞チックな寺院が多かったことから、現代でもその入りづらさを継承している遺跡が多く、訪問者を悩ませている
まあ、こんなところに好きで来るのは放棄ジニリストくらいなもんなんですがね
(。-∀-) ニヒ
放棄ジニリストアユタヤにある放棄された廃墟寺院をこよなく愛す方々の総称放棄された廃墟寺院とは
・アユタヤ王朝崩壊とともに放棄されている
・その後手入れされることなく長期間に渡り修復もされていない
・お坊様的な常駐者がお見えにならない
と言った遺跡の事を指す
アユタヤには多数の放棄寺院が点在しており、昨今放棄寺院を遍路する放棄ジニリストが後を絶たず社会現象にもなっている令和元年以降行き過ぎた一部の放棄ジニリスト達による『放棄されてみた』なる動画が動画投稿サイトに上がりはじめ、子供に与える影響が大きいなどとして物議を醸し出している引用 -kakashipedia

この寺院の建立の詳細についての文献はご多分に漏れず残ってはいない
が、チェディーに遺る装飾のパターンよりアユタヤ王朝初期に建立され、後期に一度修復されたのではないかと推測されている
尚、現代ではアユタヤ美術局により1995年、調査発掘と共に再度修復されている
修復の際の使用レンガでもめているみたいなのよねー
費用と工期を考えれば近代的作り方が効率がいいのだが、修復であれば当時の製法を守って作られたレンガを使用するべきという主張も強いようで・・
(´ε`;)


ぽつんとチェディーの前に東向きの神殿土台が残る、放棄寺院スタンダードスタイル
アユタヤで方角に迷ったら是非遺跡の向きを確認してほしい
風水上ほぼ入口が東向きになっているので方角が一目で理解可能だったりする
ま、方角が分かったところで迷いが解消されるとは思えませんがね
(。-∀-) ニヒ



その昔この界隈は真鍮製品の市場が広がっていたという
一大市場になっていたようでおそらくその行商人たちでこの寺院も賑わっていたことだろう
今でな見る影もない廃墟寺院も、かつては誰もが知る人だったかもしれない
(´・ω・`)



この付近には冒頭に紹介したワットマハタート以外にも超絶有名世界遺産遺跡が多数
なのでよほどのアユタヤリピーターでない限り、わざわざ寄る必要は無いでしょう
『いやん♡ 私も放棄ジニリストになってみたいけど、旅行時による時間がないわ』
と言う奇特な貴婦人は是非下記リンクより放棄された廃墟寺院シリーズをご覧くださいませ
( ・`ー・´) + キリッ
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

★『放棄された廃墟寺院シリーズ』は絶賛更新中!★
アユタヤに行かれる予定のある方は是非チェックを!!
( ・`ー・´) + キリッ
地図から探すはこちらより!
TEMPLE DATA
Wat Phong
วัดโพง
参拝時間 : 昼夜を置かずに
参拝料金 : 無料
電話 : 誰もいません
H.P. : -
▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡

▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
スポンサードリンク