日本人街を焼き払った?!王様の元住居



プラーサートトーン王(1600-1656)

アユタヤ王朝代27代の君主であり、有名なナーライ大王の父親である

かの有名な山田長政と自身の即位を巡り対立し、密命により長政を毒殺したとされている

さらに当時アユタヤにあった日本人傭兵隊の本拠地『アユタヤ日本人町』を焼き払い、アユタヤより日本人の影響を排除した人物

この事件により日本では結構悪者とされているようだが、ここタイではそこまで悪者に描かれてはいないという

と前置きしたところでそんな彼の元住居を今日は訪問

しかもアユタヤでなくサラブリにあるという白石の宮殿をご紹介しよう

10-1


冒頭の日本人町についてはアユタヤにある博物館でもっと詳しく知れてしまう

えっ
行ったことないですって?!


困った方ですね
 (ー'`ー;)

ではこちらでお勉強してください



ここは訳上『宮殿』とされているが正確には『王の別荘』

この王様は仏陀が説法した際に付いたと言われる『仏足跡』をえらく崇拝していたようで、それが祀られる各地の寺院付近に彼の別荘があるのだという

11-1


サラブリで『仏足跡』と言えばもうあの第一級王室寺院しかありませんね

えっ?
ご存じないですって?!


困った方ですね
 (ー'`ー;)

ではこちらでお勉強してください


さて2連荘で記事紹介したところで本題
(。-∀-) ニヒ


別荘自体は王様ゆえにその作りは豪華絢爛そのものであったという

特にここは中でも豪華さがひときわ際立っていたのだそうな
(・∀・)つ

11-2
11-3


別荘はこの辺では珍しくレンガでなく石製となっている

日本の城にある石垣のミニマム版といった感じかしら?

身を護るために当時はここに砲台がついていたともされる


大砲ならこれくらいの強固な土台が必要だったかもっすね

流石王様
(。-∀-) ニヒ

12-1
12-2
12-3


王様がいらっしゃった当時はさぞ賑わっていたことだろうが、今では人ひとりいない寂しい遺跡となっている

そもそもサラブリ市街からも結構離れた位置なので人口も少ない地域なのね

こんなところにまで遺跡を見に来るなんぞよほどのマニアか、バンコク2時間以内の遺跡を制覇するなんて言っている奇特なブロガーさんくらいだろう


世の中いろいろな人がいるもんですね
( ̄ー ̄)ニヤリ

13-1
13-2
13-3


山田長政に一目置いていらっしゃる方にとっては、憎き王の住居にあたりますが是非冷静な目で御覧くださいませ
m(_ _ )m. 



ま、そんな方もめったにいないでしょうけど・・








その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

1736925



TEMPLE DATA

SA YO PALACE
พระตำหนักสระยอ

参拝時間 : 望むときに
参拝料金 : 無料
電話   : 誰もいません
H.P.    : -




▼ブログ村のランキング参加中です
 ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


▼かかしさんって誰?という方
 インスタグラムではたまに顔出ししてたりして♡

Instagram フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚


▼You Tube チャンネルもあったりして
 登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪



スポンサードリンク