有名な高僧ルアンポートーの出生寺?

元々、ワット・サトゥーは今より少々北に位置していた
寺院の事が記された書によると、ここの修道長がお寺の境内にあった大木サトゥー幻視したことからまずはワット・サトゥーと名付けられる
その後チュラロンコン王治政の際に今の位置に移動され、この地域の地名にちなんでワット・ター・ガムに
さらにワット・タールアと変更されるが最終的に一番最初のワット・サトゥーに戻されたという
寺院名がころころ変わるのはタイ寺院あるある
同じ名前だと飽きちゃうんですかね
(。-∀-) ニヒ


中に入るとそこはお祭り縁日気分
屋台が並び国旗と寺院旗がなびくのも、これまたタイ寺院あるあるな光景
なかなか基本に忠実なお寺さんなのね
( ̄ー ̄)ニヤリ






それを過ぎるといよいよボスキャラの涅槃様
純白の涅槃像は度々塗り替えられているようで、全身黄金に輝いている時もあるとの事
純白もいいけど黄金も神々しそうね
尚、この涅槃像は北を向いているのでいつ行っても逆光は免れない
真っ白なので曇りの日には空と一体化しちゃいますな
(≡ω≡.)



参拝方法としてまずは20THB(80円)でお守りセット(お花、金箔、線香)を購入
献花をして涅槃像に金箔を貼ろう
その際コインを混ぜると効能が倍になるらしい
そのためよく見ると金箔の中に硬貨が埋もれているのが良く分かる
10円玉でも効果があるかしら・・?
誰か一度試してみません?
(。-∀-) ニヒ




ちなみに献花は涅槃様の目の前の献花台に
ただよく見ているとある程度たった献花は回収され、供養される訳でもなくそのままその状態で販売所に戻っている
包み隠さず目の前で繰り広げられるリサイクルは、これまたタイあるあるな光景のひとつ
もう少し隠れてすればいいのに
自分が献花した花が目の前でまた売られるって・・
(´・ω・`)



余談だが元々の寺院の総面積は 約2万坪ほどあったようだが、近くに出来たラマ 6 世ダムの水が寺院周辺の地面を侵食し、少しずつ消えてしまったという
今ではダムができる前の半分以下の広さとなっている模様
そんなダムはこの寺院よりほど近いので、寺院の恨み節を届けに立ち寄ってみては
( ̄ー ̄)ニヤリ
ここはアユタヤと言ってもお隣のサラブリ県との県境の近く
世界遺産アユタヤ島とは全く違う位置なので、日帰りアユタヤ旅行だと立ち寄るのはちと困難かと
日帰りサラブリツアーなら寄れるかもです!
というか日帰りサラブリツアーなどあるのかしら・・??
( ̄▽ ̄;)
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

TEMPLE DATA
参拝時間 : 8:00-18:00
参拝料金 : 無料
電話 : 08-1991-2763
H.P. :

▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてます♡

フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
ここワット・サトゥーは、1857 年ラーマ 5 世王の治世にタイの有名な高僧ルアン・ポート―ลวงพ่อโตによって建てられたとされている
この寺院のボスキャラは屋外タイプの涅槃像
仏像の長さは25メートルに及びこの周辺では抜群の巨大さを誇っている
純白の巨大涅槃様はサラブリを代表し縦断するパーサック川沿いにお寝そべ遊ばせ、そのほほえみで大勢の参拝客を吸い寄せているという
大勢が吸い寄せられているのなら、僕も吸い寄せらずにはいられない
( ・`ー・´) + キリッ
という事で早速現地へ吸い寄せられに行くこととしよう!
仏像の長さは25メートルに及びこの周辺では抜群の巨大さを誇っている
純白の巨大涅槃様はサラブリを代表し縦断するパーサック川沿いにお寝そべ遊ばせ、そのほほえみで大勢の参拝客を吸い寄せているという
大勢が吸い寄せられているのなら、僕も吸い寄せらずにはいられない
( ・`ー・´) + キリッ
という事で早速現地へ吸い寄せられに行くこととしよう!

元々、ワット・サトゥーは今より少々北に位置していた
寺院の事が記された書によると、ここの修道長がお寺の境内にあった大木サトゥー幻視したことからまずはワット・サトゥーと名付けられる
その後チュラロンコン王治政の際に今の位置に移動され、この地域の地名にちなんでワット・ター・ガムに
さらにワット・タールアと変更されるが最終的に一番最初のワット・サトゥーに戻されたという
寺院名がころころ変わるのはタイ寺院あるある
同じ名前だと飽きちゃうんですかね
(。-∀-) ニヒ


中に入るとそこはお祭り縁日気分
屋台が並び国旗と寺院旗がなびくのも、これまたタイ寺院あるあるな光景
なかなか基本に忠実なお寺さんなのね
( ̄ー ̄)ニヤリ



冒頭で述べているルアン・ポー・トーとは各地で祀られているタイの高僧
観光の方にインパクトが大きいのはカオサン地区にある、バンコク最大の平面ルアン・ポー・トー像ですかね
観光の方にインパクトが大きいのはカオサン地区にある、バンコク最大の平面ルアン・ポー・トー像ですかね
気が付くと各地に存在する彼は、この寺院の後ろに伸びるパサック川に係留されたボートにて産み落とされたという
ボート上の出産なんて・・
お母さんも大変だっただろう
( ;∀;)
とそんな高僧がおられるのもあってか、縁日の先には熱心に参拝する方々で溢れかえっていた
ボート上の出産なんて・・
お母さんも大変だっただろう
( ;∀;)
とそんな高僧がおられるのもあってか、縁日の先には熱心に参拝する方々で溢れかえっていた



それを過ぎるといよいよボスキャラの涅槃様
純白の涅槃像は度々塗り替えられているようで、全身黄金に輝いている時もあるとの事
純白もいいけど黄金も神々しそうね
尚、この涅槃像は北を向いているのでいつ行っても逆光は免れない
真っ白なので曇りの日には空と一体化しちゃいますな
(≡ω≡.)



参拝方法としてまずは20THB(80円)でお守りセット(お花、金箔、線香)を購入
献花をして涅槃像に金箔を貼ろう
その際コインを混ぜると効能が倍になるらしい
そのためよく見ると金箔の中に硬貨が埋もれているのが良く分かる
10円玉でも効果があるかしら・・?
誰か一度試してみません?
(。-∀-) ニヒ




ちなみに献花は涅槃様の目の前の献花台に
ただよく見ているとある程度たった献花は回収され、供養される訳でもなくそのままその状態で販売所に戻っている
包み隠さず目の前で繰り広げられるリサイクルは、これまたタイあるあるな光景のひとつ
もう少し隠れてすればいいのに
自分が献花した花が目の前でまた売られるって・・
(´・ω・`)



余談だが元々の寺院の総面積は 約2万坪ほどあったようだが、近くに出来たラマ 6 世ダムの水が寺院周辺の地面を侵食し、少しずつ消えてしまったという
今ではダムができる前の半分以下の広さとなっている模様
そんなダムはこの寺院よりほど近いので、寺院の恨み節を届けに立ち寄ってみては
( ̄ー ̄)ニヤリ
ここはアユタヤと言ってもお隣のサラブリ県との県境の近く
世界遺産アユタヤ島とは全く違う位置なので、日帰りアユタヤ旅行だと立ち寄るのはちと困難かと
日帰りサラブリツアーなら寄れるかもです!
というか日帰りサラブリツアーなどあるのかしら・・??
( ̄▽ ̄;)
その他&すべての写真はこちらより
↓ ↓ ↓

TEMPLE DATA
WAT SATUE
วัดสะตือ
参拝時間 : 8:00-18:00
参拝料金 : 無料
電話 : 08-1991-2763
H.P. :

▼ブログ村のランキング参加中です
ここをポチっと押して頂けるとすごくうれしいです♬
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
▼かかしさんって誰?という方
インスタグラムではたまに顔出ししてます♡

フォローしちゃいます?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
▼You Tube チャンネルもあったりして
登録するといい事あるかも ヾ(〃^∇^)ノ♪
スポンサードリンク