彫刻本堂とガラスの礼拝堂 見どころ満載大型寺院
1700年代にアユタヤ王朝後期にスコータイ様式で建てられたとされるこの寺院
大変長き歴史を持つと思いきや、実は今の形になったのは1968年
長い間誰もいない廃墟の寺院として放棄されていた経緯を持つ
そこに祀られていた古き高僧ルアン・ポー・トー像の特徴から建立時期が推測されたといい、そのルアン・ポー・トーを慕って地域の方の供物が絶えなかった
崇拝の念は供物だけに留まらず近くの寺院より僧侶を呼ぶことにつながり、長きに放棄されたこの寺院は1978年僧侶のいるアクティブ寺院へ
さらに翌年11月7日にタイの寺院格付けウィスンカムシマの称号を授けられるに至ったという

続きを読む
1700年代にアユタヤ王朝後期にスコータイ様式で建てられたとされるこの寺院
大変長き歴史を持つと思いきや、実は今の形になったのは1968年
長い間誰もいない廃墟の寺院として放棄されていた経緯を持つ
そこに祀られていた古き高僧ルアン・ポー・トー像の特徴から建立時期が推測されたといい、そのルアン・ポー・トーを慕って地域の方の供物が絶えなかった
崇拝の念は供物だけに留まらず近くの寺院より僧侶を呼ぶことにつながり、長きに放棄されたこの寺院は1978年僧侶のいるアクティブ寺院へ
さらに翌年11月7日にタイの寺院格付けウィスンカムシマの称号を授けられるに至ったという

続きを読む